
目次
ズワイガニの漁獲量
ズワイガニの旬の時期は、オスのズワイガニが11月から翌年3月頃までで、メスのズワイガニは少し短くなり翌年1月頃までと言われています。カニ類の漁獲量だけを見ると北海道が日本一なのですが、これはカニ全般をさしたものです。ズワイガニだけの漁獲量だと、実は兵庫県が日本一なのですね。
続いて2位は鳥取県となっています。兵庫県、鳥取県といえば、美味しい松葉ガニが味わえることでも有名なエリアです。この松葉ガニがいわゆるズワイガニですよね。兵庫県、鳥取県はズワイガニの産地として、日本の漁獲量の約半数を占めています。
ズワイガニの産地とブランド
ズワイガニには、水揚げされたエリアによってさまざまな呼び名があります。有名なのは『松葉ガニ』ですが、この松葉ガニは鳥取県や兵庫県のほかに、島根県や京都の山陰地方で水揚げされるオスのズワイガニのことをいいます。
鳥取県、島根県「親ガニ」
鳥取県や島根県のエリアでは、メスのズワイガニは『親ガニ』や『子持ちガニ』とも呼ばれているそうです。甲殻類に属し節足動物であるカニは、脱皮をして成長します。脱皮した直後のまだ殻がやわらかいオスのズワイガニは『若松葉ガニ』とも呼ばれているそうです。
松葉ガニの中でも、水揚げされた漁港ごとにそれぞれ名前が付いています。それを証明するのが水揚げされた港や漁船の名前が刻印されたタグです。このタグは発行する港によってそれぞれ刻印される内容が違います。また漁港によってさまざまな基準を設けており、条件を満たす松葉ガニは別のタグが付けられます。
兵庫県・香住「香住松葉ガニ」「光輝(こうき)」
例えば、香住(かすみ)漁港で水揚げされる松葉ガニを『香住松葉ガニ』と呼びますが、重さや形などの厳しい条件を満たすものには、香住PREMIUMというタグが付けられます。また、2019年には兵庫県沖から壱岐東沖で漁獲されたオスのズワイガニの新ブランドとして『光輝(こうき)』が登場しました。光輝には、カニソムリエが認めた品質の高いオスのズワイガニだけが認定されます。
京都府「間人ガニ」
京都の北部にある丹後半島で獲れるオスのズワイガニは、間人(たいざ)港で水揚げされることから『間人ガニ』と名づけられました。獲れたその日のうちに市場で競りにかけられ、どこよりも鮮度が良く極上の味わいだと人気が広まった有名なブランドガニです。漁獲船が少ないことから、間人ガニはとても希少なカニです。
手ごろな値段で取引されるものもありますが、中央卸売市場などで取引される相場は、最高級品となると60,000円以上することもあるそうです。身のつまり具合やサイズ、キズがついていないかや形の良さまで細かな条件があり、それを満たしたものだけが間人ガニとして市場に出回ります。
間人ガニとして販売されるものには、緑色の証明タグが付けられます。これには間人ガニと刻印がされており、漁港名や漁獲船の名前も記載されているそうです。このエリアでは、メスのズワイガニはコッペガニと呼ばれています。
兵庫県・津居山ガニ
兵庫県北部の津居山(ついやま)漁港で水揚げされるオスのズワイガニは、『津居山ガニ』と呼ばれています。津居山ガニも間人ガニと同じように、その日に獲れたものが競りにかけられています。津居山ガニも、品質がとても高く評価されているズワイガニです。
青い証明タグが付けられているのが津居山ガニの目印となります。このエリアでは、メスのズワイガニはセコガニと呼ばれています。
越前ガニもブランドズワイガニとして有名ですよね。越前港や三国港で水揚げされているオスのズワイガニが、越前ガニと呼ばれます。
明治時代からの習わしとして天皇家に献上される献上ガニとしても有名です。黄色い証明タグが付けられており、贈り物としても全国的に人気の高いズワイガニです。メスのズワイガニはセイコガ二と呼ばれています。
石川県「可能(かのう)ガニ」「香箱(こうばこ)ガニ」
石川県にある金沢漁港などで水揚げされるオスのズワイガニは『可能(かのう)ガニ』というブランド名が付けられています。
能登半島の漁港で水揚げされたオスのズワイガニが可能ガニとなります。同じ石川県の漁港で水揚げされるメスのズワイガニは『香箱(こうばこ)ガニ』というブランドガニとして市場で販売されています。メスのズワイガニをブランド化して販売しているところは他にはなく、石川県だけの取り組みです。
ブランド化されるのはオスのカニ
一般的にもオスのカニの方が美味しいとされており、ブランド化されるのはほとんどがオスのズワイガニです。メスのカニは子供を育てるために自身の栄養分を卵に与えなくてはなりません。その分、オスの方が味も身のしまりも質が良いのは当然ですよね。
そのため、ブランド化される高品質のズワイガニはほとんどがメスというわけです。ただメスのズワイガニは美味しくないというわけではありません。メスにもオスにはない美味しさがあるのです。代表的なのがカニ味噌や卵です。身だけでなく、カニ味噌や卵を好んで味わう人も多いですよね。
セイコガ二やセコガニ(呼び名は異なるが同じカニ)はカニ味噌や卵を好む人にはとても人気が高いメスのズワイガニとして知られています。
ズワイガニといってもさまざまな種類のブランド化されたオスのズワイガニや、メスのズワイガニがあります。
水揚げエリアによって品質や価格も大きく異なるものもあります。地元で味わうのはもちろんですが、今はネットでも手軽に自宅で美味しいブランドガニを味わうことができる通販サイトも多くあります。ズワイガニを食べたことのある人もそうでない人も、さまざまなエリアのブランドズワイガニをぜひ一度味わってみてくださいね。食べ比べするのも楽しいですよ。